
恋愛。それは人生のちょっとしたスパイス。
楽しく幸せな時もあれば、辛くて切なくて悲しい時もある。
誰かを愛し、愛されるというのはとても素晴らしいことです。
特に青春時代の恋愛は初めてのことにドキドキしたかたも多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では「恋愛」をテーマにおすすめの青春恋愛小説15冊を紹介していきます。
ぜひこの記事を参考に青春ならではの恋の素晴らしさや苦しさを感じてみてください!
おすすめの青春小説【恋愛編】15選を発表
『百瀬、こっちを向いて。』(中田永一)
ピュアな初恋物語
ピュアな初恋がテーマの青春小説であり、恋愛小説。2014年に早見あかり主演で映画化されています。高校生の主人公がひょんなことからウソ彼氏を演じることになり、恋心が芽生えていくという話。ピュアだったころの恋を思い出しながら読むといいかもしれません。『百瀬、こっちを向いて。』でも中田永一のユーモアがあふれていて、笑える部分もあります。映画もぜひ観てほしい短編青春小説。
『吉祥寺の朝比奈くん』(中田永一)
瑞々しい文体が魅力の短編恋愛小説
中田永一氏の短編恋愛小説集。表題の『吉祥寺の朝比奈くん』は2011年に映画化されました。どの作品も違った恋愛模様が描かれていておもしろいです。『吉祥寺の朝比奈くん』に関しては、中田永一らしい仕掛けがあり、ラストにまさかの展開が待っています。瑞々しい文体と情景描写も心理描写も美しい珠玉の短編小説。
『夜は短し歩けよ乙女』(森見登美彦)
累計130万部を突破したベストセラー
累計130万部突破。山本周五郎賞受賞、本屋大賞第2位を獲得した森見登美彦の恋愛青春小説。『夜は短し歩けよ乙女』でもヘタレ大学生がでてくるのですが、今作品はもう一人の主人公、ヒロインとして女子大生(黒髪の乙女)も出てきます。脇キャラもおもしろいキャラばかり。果てして2人の恋の行方は⁉日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞した映画も必見!
『恋愛寫眞 もうひとつの物語』(市川拓司)
個性的な女子、静流との恋を描く
2006年に玉木宏、宮崎あおいのW主演で『ただ、君を愛してる』というタイトルで映画化されました。最後は悲しい結末となってしまいますが、人を愛する素晴らしさを教えてくれる切ない小説。市川拓司の優しく、瑞々しい文体が特徴的で読んでいてふんわりとした優しい気持ちになれます。静流の個性的なキャラクターにも注目。映画もおもしろいのでおすすめです。
『ひらいて』(綿矢りさ)
女子高生の恋の激情を描く
女子高生の片思いを描いた青春恋愛小説。好きになった人には実は中学の時から付き合っている彼女がいて……というストーリー。主人公、愛の抑えきれない恋の激情が繊細で美しい筆致で描かれています。瑞々しい繊細な文体はさすが。常識ではちょっと考えられない行動もしますが、そこもまた魅力的。
『君の膵臓をたべたい』(住野よる)
累計260万部を突破した大ベストセラー
『キミスイ』の略称で親しまれ、累計260万部を突破した大ベストセラー!インパクトのあるタイトル、そしてライトな文体でありながらも、内容は「生きる」というテーマについて問うた奥深い青春小説となっています。本屋大賞第2位、ダ・ヴィンチBOOK OF THE YEAR 2位になるなど、高く評価され、2017年には北村匠海、小栗旬、浜辺美波、北川景子らのキャストで映画化。心に響く名言も多いのでそこにも注目です。
『私は存在が空気』(中田永一)
超能力×恋物語の青春恋愛小説
超能力者×恋物語となっていますが、青春小説としても楽しめます。さすが中田永一の豊かな発想力とストーリー展開は素晴らしいです。短編集なのでいろいろな超能力がからんだ物語を楽しむことができます。瞬間移動、発火能力、存在を空気にできる……などなど。超能力と恋愛をからめた風変わりな青春小説。
『時をかける少女』(筒井康隆)
筒井康隆の名作!
実写映画、アニメーション映画化された筒井康隆のSF青春小説。映画化だけでなく、テレビドラマ、舞台、漫画と幅広く派生。青春、SF、恋愛、全てがそろった名作です。映画とはまた一味違った原作のほうも読んでみてはいかがでしょうか。短編集なので他の作品も楽しむことができます。
『僕は何度でも、きみに初めての恋をする。』(沖田円)
爽やかで少し切ない青春ラブストーリー
記憶が1日しかもたない記憶障害を持った男子高生との恋愛小説。女子高生の一人称視点から描かれた作品で、文体はライトノベルに近いですが、優しく瑞々しい言葉であふれています。大人の刺激的な恋愛を求める人には向いていませんが、爽やかで少し切ない青春ラブストーリーが読みたい人にはおすすめ。
『君は月夜に光り輝く』(佐野徹夜)
発光病という病で死期が近づく少女との恋
発光病という体が光る病で余命わずかな女子高生、渡良瀬まみずのために「死ぬまでにやりたいこと」を代行していく青春ラブストーリー。彼女が最後にお願いしたこととは……?命や生きていくことをテーマにした本作は『君の膵臓をたべたい』とどこか似ている感じ。『君の膵臓をたべたい』が好きな人にはきっと楽しめます。2019年に永野芽郁、北村匠海のW主演で映画化されました。
『HELLO WORLD』(野崎まど)
京都を舞台にしたSF青春ラブストーリー
未来の自分に恋人を事故で亡くしてしまうと伝えられた男子高生が恋人を救うために奮闘するSF青春ラブストーリー。京都を舞台にSFの世界が繰り広げられます。その感覚はまさにタイトル通りの「新しい世界」。恋愛要素よりも、SFの要素が強めなのでSF小説が好きな人には特におすすめ。2019年にアニメーション映画化されました。
『イニシエーション・ラブ』(乾くるみ)
大どんでん返しのある恋愛小説
ラスト2行で全てがくつがえるという、大どんでん返しのある小説としてかなり有名な小説ですね。しかし、実際は恋愛小説であり、恋愛小説としても楽しめます。そこらじゅうに散りばめられた伏線をみやぶることができるでしょうか。2015年に映画化された2度読み必至の恋愛小説。2005年版の本格ミステリ・ベスト10で第6位にランクインしています。
『MM』(市川拓司)
中学生の甘酸っぱい恋を描く
恋愛小説の名手、市川拓司の本となっています。『MM』でも市川拓司の優しく、瑞々しい文体を味わうことができます。中学生らしい甘酸っぱい恋がいいですね。工場トップの不正や外国人労働者の待遇など、大人の問題も含めながら物語を深くしています。勧善懲悪が入った感じでしょうか。ヒロインのモモが力強く描けています。
『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(七月隆文)
時間に仕掛けられた切ないラブストーリー
美大に通う主人公が電車で一目惚れをした女の子に声をかけて恋が始まるラブストーリー。京都を舞台にしているため、京都の地名がよくでてきます。タイトルからも分かる通り、時間がカギになっているファンタジーを含んだお話。発行部数160万部を越えるベストセラーで映画化もされた甘くて切ない恋愛小説です。
『きみにしか聞こえない CALLING YOU』(乙一)
頭の中の電話で出会った男子と惹かれ合う
乙一らしい切ない小説。友達もいなくて携帯電話すらも持っていない女子高生のリョウは、ある日、頭の中で電話ができるようになり、同じく孤独を抱える同世代の男子と繋がるようになって……というストーリー。ガチガチのラブストーリーではありませんが、乙一らしい切ない話となっており、ラストにはある仕掛けが明かされます。『CALLING YOU』の他に2編の短編が収録された短編集です。
関連記事乙一のおすすめ小説ベスト10!
おすすめの青春小説【恋愛編】15選のまとめ
おすすめの青春小説【恋愛編】15選を紹介しました。
気になった作品や観ていなかった作品はありましたか。もしあればぜひ読んでください!
青春時代の恋愛は相手のスペックを気にせず、純粋に「好き」という感情を大切にできた時期ではないでしょうか。
ぜひおすすめの小説を読んで、甘酸っぱくて純粋な青春時代の恋愛を楽しんでみてください。
あわせて読みたいおすすめの小説