
ひろゆき氏の『お金の話』を読んでみました。
ひろゆき氏といえば、「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」を作った人で、メディアにも結構、露出している方ですね。
内容はタイトル通り、ズバリ「お金の話」。
簡単に紹介すると、ひろゆき氏のお金の哲学(お金と幸せの関係、これからのお金の稼ぎ方)が書かれています。
この記事ではひろゆき氏が考えるお金について、いくつか気になったところ、「これは大事や!」と思ったところをピックアップして伝えていきます。
目次
『お金の話』の気になる点をピックアップ
優秀な人が、年収1000万円で、ふつうの人は、年収100万円!
冒頭ではこんなショッキングな文で幕開けます。
ひろゆき氏によると、これまで日本人の大部分を占めていた80%のヴォリュームゾーン「中流」が消滅していくというのです。
その理由というのが、オンライン化やAI化されたツールを使い、1人の優秀な人が稼ぐ、という。
残りのパイは誰でもできる仕事を奪い合うというわけで、どんどん格差が広がっていくのだそう。
つまり、自分のブランド力を高めていかないと貧乏になりますよってことですね。
最近では(何十年も前から)終身雇用崩壊、働いても賃金が上がらないという話があります。
もう会社の給料だけに頼ったり、会社に依存する時代は終わってるってわけです。
もし貧乏になりたくなければ、自分で稼ぐ力や自分のブランド力を高めておく必要があるのではないでしょうか。
幸せとお金を、なるべく、切り離したほうがいい
自分にとっての一番の幸せって何?
お金の不安がなくなったら幸せなのか?
確かにお金があれば幸せかって聞かれると、必ずしもそうとはいえないのではないでしょうか。
中にはいるかもしれませんが……。
お金持ちになっても不安は消えない、とひろゆき氏は言います。
お金を持っていても、将来を心配したり、そのお金がなくならないかと心配したりするからでしょう。
なぜお金持ちになりたいのか、一度考えてみるのもいいのではないかと思います。
もし「幸せになりたいから」という答えだったら考えが浅いのかも。
ちなみに私は贅沢がしたいから。
毎年、家族で海外旅行に行きたいです!
そのためにはやっぱりお金が必要なんですよね。
別に豪邸に住みたいとか、高級車に乗りたいとかはないです(でもそういう生活をしている人は羨ましいとは思います)。
なんていうか、モノよりも思い出(経験)に使いたいと考えています。
皆様はどうなんでしょう?
これからのお金の稼ぎ方
個人的にはこの章が一番参考になりました。
格差が広がり続ける社会でどうすれば稼いでいけるのか。
ピックアップしていきます。
お金を儲けるためには?
まずマーケットを見つけて、そのマーケットに合わせたコンテンツを作ったほうがいいよ
需要があるところにフォーカスしたほうがいいってことです。
需要がないところでいくら頑張っても意味ないです。
しかしレッドオーシャンではなく、ブルーオーシャンのほうがいいですね。
生産性と収益を増やすためには?
他の人が持っていない能力を獲得したり、同じ能力を持っている人がいない場所に行けたりできるかどうか
つまりは希少性ですね。
どれだけ自分にしかできない仕事ができるかどうか。
自分の希少性を高めることが必要というわけです。
自分のスキルを上げるための勉強はどうやったらいいのか?
他の人が知りたいと思っているけど知らないもので、自分が興味があるものは何か?誰が何をしているか?自分が何が得意か?というところで勉強するものを決める
これも希少性に関連するのではないでしょうか。
自分の興味がある(得意なもの)もので、かつ、他人の役に立つもの。
それを勉強してスキルを上げていくことで、年収が増えていくわけです。
自分の価値が上がっていくような仕事を見つけたほうがいい
仕事をすればするほど、「資産(ブランド力)」が増していき、その資産がお金を生んでくれる
今やっている仕事は自分の価値を高めてくれるのか?スキルやノウハウがたまるのか?続けていくことで社会で評価されるのか?1年やったときにプラスアルファがあるのか?
つまり単純作業の仕事では自分の価値があがらないというわけです。
例えば、工場のライン作業。
経験あるから分かりますが、ライン作業では自分の価値(ブランド力)は増しませんし、希少性も高まりません。
ロボットに代替可能ですし、他の人でもできることが多い。
頑張ったとしても、作業が早くなるだけでブランド力高まらない。
だから稼ぐためには、自分の価値が増す、プラスアルファになる仕事をしていくべきなのです。
今している自分の仕事を見つめなおしてみてはどうでしょうか?
『お金の話』を読んでみて
貯金も大切ですが、個人的には「稼ぐ力」が必要だと思っています。
なぜなら貯金は減っていくだけで、生み出すものがないから。
自力で稼ぐ力があれば、お金を生み出してくれるので貯金の目減りを心配する必要もありません。
そのためには、やはり自分への投資ですね。
貯金もしつつ、自分に投資していこうと思いました。
本書ではベーシックインカムなど他にも興味深い話がいろいろと書いてあるので、興味がある人はぜひ読んでみてください!